手水の儀とは神式の葬儀の時に身を清めるために行われる儀式のことで、読み方はちょうずのぎです。
神社に参拝に行くと入口に手水舎がありますが、参拝と葬儀の時に行う作法はほとんど同じで、ひしゃくで水をすくう前に手水舎に一礼、水や口をすすいで手水舎を離れる前にもう一度一礼をするという葬儀独特の習わしが追加されます。
穢れを防ぐために水にぬれた手や口は懐紙でふきますが、現代ではハンカチでも許されており、葬儀社によっては最初から懐紙を用意してくれているので心配はいりません。
通夜式や納棺など神社に入る前には必ず行うので、神式の葬儀に参列するときは忘れないようにしましょう。
昔は川で身体を清めていた行為が現代に伝えられている葬儀行為で、故人への敬意を示す行為なので心をこめて行うことが大切です。